
起步向前走为您分享以下优质知识
旧高考和新高考是中国高考制度的两种不同模式,主要区别体现在考试科目、分值计算、选科灵活性等方面。以下是具体对比分析:
一、考试科目设置
采用文理科分科制度,考生需在高中阶段选择文科或理科,文科生学习政治、历史、地理,理科生学习物理、化学、生物。这种分科方式限制了学生的学科兴趣发展。
新高考
实行“3+1+2”模式,其中“3”为语文、数学、外语(全国统考科目),“1”从物理、历史中选1门,“2”从思想政治、地理、化学、生物中选2门。这种模式打破了文理分科限制,考生可根据兴趣和职业规划自主组合科目。
二、分值计算方式
旧高考
文科综合/理科综合以卷面分计入高考总分,文科数学相对简单,侧重基础知识的应用。
新高考
- 卷面分:
语文、数学、外语按原始分计入总分。
- 等级赋分:政治、地理、化学、生物4科采用等级赋分制,根据考生在该科成绩的排名比例转换为15分制分数。这种机制弱化了学科难度差异,更注重学生综合能力的评价。
三、选科灵活性与志愿填报
旧高考
文理分科后,高校招生专业对科目要求严格,考生需根据专业限制选择对应文理科。
新高考
- 提供20+30+30+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10